この記事はこんな方におすすめ
- FPを知らない人
- どんなことを勉強するか知りたい人
みなさんこんにちは!
私はまいごちゃんです。
今日はFP(ファイナンシャルプランナー)の資格についてご紹介していきます。
さっそく目次です。
ー目次ー
何を勉強するのか
主にお金についての基礎知識を学びます。
将来についての人生設計をしていく上で大切なこと(税金や公的制度)について幅広い内容を知ることができます。
具体的には科目ごとにご紹介します。
ライフプランニングと資金計画
この章では、FPとしての基礎や社会保険制度、公的年金制度などを学びます。
個人的には住宅ローンについての内容があるので将来のために押さえておきたい箇所でもあります。
あとは最近流行の「ideco(個人型確定拠出年金)」なども紹介されています。
リスク管理
この章では全体を通して生命保険や損害保険など、保険全般について学びます。
どういう種類があるのかや、受け取った保険金に対しての税金について学べます。
金融資産運用
この章では、経済・金融の基礎や投資の基礎について学びます。
株式だけでなく、投資信託や債権についての内容もあるので、これから投資をしたいけどまったく知識がないという方におすすめです。
タックスプランニング
この章では、所得税について学びます。
配当所得や不動産所得など、副業としても関わることが多い所得の税金についても勉強します。
また、確定申告についても触れるので、投資をしているかたは損益通算など知っていて損はないと思います。
不動産
この章では不動産全般の基礎知識について触れます。
税金を始め、登記や取引など基本的なことを学びます。
相続・事業承継
最後に贈与税や相続税について学びます。
遺産分割など、自分の身に起こる可能性のある内容が盛り沢山です。
必用な勉強時間について
一般的にはFP3級なら80時間から150時間が必要とされているようです。
1日2時間近く時間が取れるのであれば2〜3ヶ月で合格できる勉強量です。
平均的な試験の合格率は70%くらいみたいです。
ただし、いろいろな記事を読んでいると、試験に出る箇所のみ勉強していき、1ヶ月で合格したという人もいました。
試験の難易度的にかなり優しいレベルとのことなので、前提知識があればもっと早く合格できそうです。
試験の概要
試験の種類と内容
試験は1月、5月、9月の年3回実施されています。
自分が受験したい月から逆算して勉強するといいかと思います。
3級の試験では学科試験と実技試験があります。
合否判定はそれぞれで行い、どちらか1つのみ合格した場合は一部合格証書が発行されます。
両方に合格すると合格証書が発行されます。
試験内容については下記の通りです。
参考
注意ポイント
※FP試験は、「日本FP協会」と「金融財政事情研究会(きんざい)」の2団体が実施しています。
問題は大体一緒ですが、実技試験の内容や問題数に違いがあります。
資格の価値はどちらも同じなので、自分がやりたい内容で受ける方を決めてもいいし、受かりやすい方で受験するのも手だと思います。
最後に
さていかがでしたでしょうか。
使用教材などに関しては日々の勉強報告記事の方でご紹介していきます。
人生において必要な知識などがたくさん学べますので皆さんも挑戦してみては?
では。
~追記~
見事FP3級に合格することができました!
「合格体験記」を書いたのでよかったら読んでみてください!
-
【合格体験記】FP(ファイナンシャルプランナー)3級〜合格までどう勉強したか〜
続きを見る